日本文化大学は法学部のみを設けていて、600年に及ぶ伝統と実績のある大学です。設置自体は1978年ですが、室町時代に創設された「柏樹書院」という歴史や政治・法学などを学ぶ学塾の22代当主であった蜷川式胤氏が明治の初期に外国文明の啓蒙と日本文化を世界に発信することに貢献し、第二次世界大戦後には24代当主の蜷川親繼氏が日本の文化や伝統が滅ぶのではないかといういう不安から「柏樹書院」をモデルに、国家や各界の指導者となるべく人々を育成するために昭和53年に日本文化大学を開学したのです。
日本文化大学は少人数制で、日本の文化や伝統を学ぶとともに人間としての品格を高めるための人間教育も施されているので、卒業生たちは社会から高く評価されることや、座学中心ではなくフィールドワークを充実させ、学問を肌で感じるような学習をしていることが特徴的です。日本文化大学では法律を学ぶことを主としていますが、丸暗記をするのではなく、絶えず変化をする社会や生活に深く関わりのある法律を学ぶことで、高い人間性とリーガルマインドを身につけることができるような人材を育成しています。
日本文化大学では2年次から一般企業や自営業を目指す人のための「経営コース」と公務員や格国家試験を受けたい人のための「公共コース」、警察官や消防士を目指す人のための「法心理コース」に分かれ、希望の進路に合わせて選択をすることになるのですが、将来の仕事のためのコースだけでなく興味のある科目を自由に選択することもできます。
また就職のための大きな武器ともいえる、行政書士や宅建、社会保険労務士などの資格を取得するためのサポートを充実していることも日本文化大学の特徴です。「やる気のあるものはいつでも学べる」という基本方針に則り、担当教員が親身になってサポートします。また就職に関しても少人数だからこそできるきめ細かいサポートを行っています。
日本文化大学は四季折々の自然が感じられ、最新の施設や設備の整ったキャンパスの中で快適なキャンパスライフを送ることができるよう環境づくりにも力を入れていて、図書館、PCルーム、学生支援室などが揃う半月型のおしゃれな建物「メディアセンター」をはじめ、日本文化の神髄ともいえる茶道が学べる茶道室、天井が高くゆったりとした空間で食事や時宗ができる学生食堂、優れた換気機能とシャワーも兼ね備えた体育館、談話や部活などの話し合いができるさくらテラスなどがあるほか、日本文化大学ならではの模擬法廷室や敷地の給料を整備し真の静寂を楽しめる竹林の遊歩道「和敬の道」などがあります。
日本文化大学は東京都八王子市にあり、横浜線片倉駅から徒歩約7分、京王線京王片倉駅から徒歩約15分雄所に位置します。バスを利用する場合は片倉駅と北野駅を結ぶ西東京バスに乗って片倉かまぬき公園という停留所か釜貫白山神社という停留所から徒歩4分で日本文化大学八王子キャンパスに行くことができます。