
日本文化大学は法学部のみを設けていて、600年に及ぶ伝統と実績のある大学です。設置自体は1978年ですが、室町時代に創設された「柏樹書院」という歴史や政治・法学などを学ぶ学塾の22代当主であった蜷川式胤氏が明治の初期に外国文明の啓蒙と日本文化を世界に発信することに貢献し、第二次世界大戦後には24代当主の蜷川親繼氏が日本の文化や伝統が滅ぶのではないかといういう不安から「柏樹書院」をモデルに、国家や各界の指導者となるべく人々を育成するために昭和53年に日本文化大学を開学したのです。
日本文化大学は少人数制で、日本の文化や伝統を学ぶとともに人間としての品格を高めるための人間教育も施されているので、卒業生たちは社会から高く評価されることや、座学中心ではなくフィールドワークを充実させ、学問を肌で感じるような学習をしていることが特徴的です。日本文化大学では法律を学ぶことを主としていますが、丸暗記をするのではなく、絶えず変化をする社会や生活に深く関わりのある法律を学ぶことで、高い人間性とリーガルマインドを身につけることができるような人材を育成しています。
日本文化大学では2年次から一般企業や自営業を目指す人のための「経営コース」と公務員や格国家試験を受けたい人のための「公共コース」、警察官や消防士を目指す人のための「法心理コース」に分かれ、希望の進路に合わせて選択をすることになるのですが、将来の仕事のためのコースだけでなく興味のある科目を自由に選択することもできます。
また就職のための大きな武器ともいえる、行政書士や宅建、社会保険労務士などの資格を取得するためのサポートを充実していることも日本文化大学の特徴です。「やる気のあるものはいつでも学べる」という基本方針に則り、担当教員が親身になってサポートします。また就職に関しても少人数だからこそできるきめ細かいサポートを行っています。
日本文化大学は四季折々の自然が感じられ、最新の施設や設備の整ったキャンパスの中で快適なキャンパスライフを送ることができるよう環境づくりにも力を入れていて、図書館、PCルーム、学生支援室などが揃う半月型のおしゃれな建物「メディアセンター」をはじめ、日本文化の神髄ともいえる茶道が学べる茶道室、天井が高くゆったりとした空間で食事や時宗ができる学生食堂、優れた換気機能とシャワーも兼ね備えた体育館、談話や部活などの話し合いができるさくらテラスなどがあるほか、日本文化大学ならではの模擬法廷室や敷地の給料を整備し真の静寂を楽しめる竹林の遊歩道「和敬の道」などがあります。
日本文化大学は東京都八王子市にあり、横浜線片倉駅から徒歩約7分、京王線京王片倉駅から徒歩約15分雄所に位置します。バスを利用する場合は片倉駅と北野駅を結ぶ西東京バスに乗って片倉かまぬき公園という停留所か釜貫白山神社という停留所から徒歩4分で日本文化大学八王子キャンパスに行くことができます。


日本文化大学は日本古来の歴史や伝統に基づく日本文化を尊重し、世界に通用するような人材を育成することを目的として創建された大学です。第二次世界大戦以降、ヨーロッパを遊学した蜷川親繼氏が、少人数制で徹底した教育を行うことを目的として創建したのがこの日本文化大学でした。第二次大戦後、日本は激動の時代を生き抜くことになりますが、この過程において日本古来の伝統や文化秩序などが失われつつあることに危機感を憶えた蜷川氏は、日本の伝統や文化を受け継いでいくことができる次世代の若者を育成することを目指しこの大学を建学したのであります。ルーツは遥か
【日本文化大学が大切にしていること】
【日本文化大学はカリキュラムが充実している】
日本文化大学とは、室町時代に草創された柏樹書院の24代当主蜷川親繼により創建された大学です。蜷川親繼は第二次大戦後に激動の時代を行きながら日本の文化や伝統、そして秩序と言った大切な事柄が失われつつあることに危機感を憶え、ヨーロッパ諸国を遊学してきました。帰国後、日本古来の伝統や文化、そして法の精神の重要性を再認識し、少人数でありながらきめ細やかな指導を行うことができる日本文化大学の創設に尽力したのです。日本文化大学では法学の単科大学として知られ、一年時には法律の基礎的なことを学び、2年時から専門的なことを学ぶことができるようになっています。日本文化大学の特色としては、1年時からゼミに所属して基礎的なことから段階を踏んで専門的なことを学ぶことができるカリキュラムが充実しています。1年時からゼミに所属することができ、またそのゼミは10名程度の少人数制となっていることから、闊達に討論を繰り広げたり、教授とも距離が近いのですぐに質問をしたりすることができる恵まれた環境にあるのです。法学の基礎から専門分野まで段階を経て学んでいくことができるので、学力が身につきやすいのが日本文化大学の特色とも言えるのです。この少人数制という教育体系が日本文化大学が創建された初期からの理念を貫いており、学生一人ひとりに手厚い教育を施すことができます。日本文化大学はキャリアマネジメントにも力を入れている大学です。通常、普通の大学では3年時から就職活動の支援を活発化させていくのですが、日本文化大学では1年時から就職活動を見据えてキャリアマネジメントに取り組むことができるのが魅力です。就職ガイダンスや就職試験講座も1年時から受講することができるので、他大学よりも早く就職に対する対策を立てることができ、将来を見据えてキャリアを考える事ができる講座が充実しています。資格取得にも力を入れているので、公務員試験対策や行政書士、司法書士と言った資格の取得のサポートも実施しています。
日本文化大学はキャンパスが新設され、自然に囲まれた綺麗なキャンパスで大学生活を送ることができるようになっているのです。学生が集まる学食では、季節によって様々なメニューを手頃な価格で美味しくいただくことができるのが何よりも魅力です。
《警察官志望AO(アドミッションズ・オフィス)入試と公務員志望AO入試》
《ニチブンサクセス入試(自己推薦入試)》
日本文化大学に入学すれば日本の文化を学べる
日本文化大学は資格が取りやすい
日本文化大学は就職に極めて強い
●小規模ながら公務員に強い日本文化大学
●日本文化大学が警察官志望者におすすめの理由
日本では将来の安定を考えて公務員になりたいと考える学生が増えています。
日本文化大学は特徴的なカリキュラムを持った大学です。
日本文化大学の特徴のひとつがゼミナールです。すべての学生が必ずゼミに所属します。
日本文化大学では入学直後から就職活動につながるプログラムが用意されています。