「日本文化大学とは」
社会で活躍する人材を育てるためには法学を学ぶことが大切という考えのもと、1978年に開校された法学部のみの4年制大学です。しかし日本文化大学には600年以上の歴史があるのです。それは室町時代に、現代の歴史や政治学、法学に相当する有職故実を学ぶための創設された「柏樹書院」が元となっているからです。 柏樹書院の22代目当主は蜷川式胤という先生で、日本の文化を海外に伝えたり外国文明を啓蒙したりする先生で、明治初期に多くの法律が草案されたときにも貢献していました。そして24代目の蜷川親繼先生は第二次世界大戦後、日本文化や伝統が滅ぶのではないかと恐れたことから、国内外で指導者となるための人材育成をする目的で日本文化大学を開学したのです。そのため柏樹書院で理念とされていた「手作り教育と徹底した少人数教育」を引き継ぎ、「恩愛礼義」や「清明和敬」、「重厚中正」「祖風継承」の4つを教育理念としています。
「日本文化大学の特徴」
法学部だけに特化していて法律を学ぶことが専門の大学なのですが、法律はただ覚えればよいというものではなく、たくさんの法律ができた背景となる日本の文化や伝統を学ぶことを重要視し、1年次から茶道などを学んで日本の文化に触れるとともに、充実したフィールドワークで肌で感じる学習をすることに力を入れています。1年次は基礎学習を主としていますが、ゼミと就職のための学習は1年次から行われます。2年時になると「ビジネスマン」と「警察官」「役所勤め」「弁護士」の4つのコースに分かれて自分の将来の目標を定めていきます。早くからこのような学習をするので、日本文化大学の卒業生は警察官の試験合格率は10年連続日本一という実績を誇ります。
「日本文化大学のカリキュラムと行事」
日本文化大学では日本の文化や伝統を学びながら、法学に関する知識を身につけていきます。1年次は基礎教育とゼミそれに就職に関するプログラムもあり、2年次3年次とさらに深く学びます。資格を持つことも重要と考えられてるので、資格取得のためのサポートも充実していて、警察官だけでなく行政書士や社会保険労務士などの資格を取得するための講座が多種用意されています。日本文化大学の年間行事として、2年時には裁判を傍聴する機会があり、秋には公開模擬裁判も行われます。これらの学習だけでなくクラブ活動も充実していて剣道や柔道などの武道をはじめ野球やサッカー、軽音楽などの部活やサークルもあります。
「日本文化大学の場所とアクセス」
日本文化大学は東京の八王子市片倉町に八王子キャンパスがあり、新宿区高田馬場に楽手センターがあります。日本地図をポケモン地図に置き換えたら、相模原から八王子にかけては「トキワシティ」となっているので日本文化大学は大体トキワシティあたりにあるといえます。東京山手線内側のヤマブキシティから西にあり、シロガネ山といわれる富士山までの真ん中あたりにトキワティはあります。