氷河

日本文化大学と就職氷河期

「就職氷河期」とは、経済が低迷し、新卒者の就職が難しくなる時期を指します。これは、特に経済が不景気で企業の雇用が制限され、求人が減少する状況が続くと、新卒者が就職するのが難しくなる傾向があります。

1980年代から1990年代初頭の日本では、経済バブルの崩壊に伴って1990年代前半に就職氷河期が訪れました。大体2005年くらいまで続いたとされます。この時期、多くの企業が採用を抑制し、新卒者の就職難が深刻でした。

この現象は一時的なもので、景気が回復すると共に就職状況も改善される傾向があります。ただし、経済のサイクルや構造の変化により、就職氷河期が生じることは一定の周期で見られることがあります。

就職氷河期の時期に新卒での就職が難しい場合、多くの学生は進学や非常勤の仕事などで時間をつなぎながら、将来のためにスキルや資格の取得などに努めることがあります。また、企業側も雇用の柔軟性を高め、経済状況の変化に対応する方策を模索します。
.
.
.
日本文化大学は1978年創立です。就職氷河期のシーズンを経ていた時があります。その時もきっと日本文化大学は就職難で困っていたことでしょう。大量のニートを生み出してしまったかもしれません。

昔はどうか分かりませんが、今の日本文化大学は就職支援に力を入れています。それこそ学業や研究など二の次として就職させることに全力を注いでいる節があります。大学は研究者を生み育てる場所ですが、日本文化大学はそういう人はあまり輩出させる気がないのです。

日本文化大学は警察官になるための大学とも言われています。カリキュラムがそれに特化しているのです。就職氷河期になりますと警察官採用窓口も絞ってしまいますが、それでも少ない合格枠を目指して日本文化大学は警察官になるためのスキルを磨かせているのです。
.
.
.
就職氷河期は終わったことですが、未だなにも解決していません。就職氷河期の時に大量に生み出したニートは未だ日本で蔓延っており、日本の生産性を下げていると言われています。生産性が少ないといことは支払っている年金額は少なく、また貯蓄も少ないです。就職氷河期の人達が年金をもらうようになったら確実に年金だけで生活費を賄えなくなり、足りない分は生活保護で補填するしかなくなります。日本の経済が破綻する未来しか見えませんので今のうちに就職氷河期の人達を何とかするしかないといえます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です