日本文化大学の歴史や特徴について

「日本文化大学の歴史」

日本文化大学は1978年に東京の八王子市で開校されましたが、もとは600年も前にさかのぼります。室町時代に、法学や日本の歴史などを学ぶための「柏樹書院」という学塾があり、そこでは徹底した少人数での手作り教育を行っていました。その塾の22代当主蜷川式胤という先生は、明治初期に様々な法律の草案に関わり、外国文明を国内に広めたり日本の文化を海外に向けて発信するなどの活躍をしていました。 しかし第二次世界大戦が起こり、その後は日本の伝統や文化が滅ぶのではないかと危ぶんだ24代当主蜷川親繼が、国や各業界の指導者となる人材を育てるために、柏樹書院のような学校を創設することにしたのです。それが、日本文化大学です。

「日本文化大学の特徴」

日本文化大学は、10年連続で警察官の採用が日本一という実績を残し続けています。日本文化大学は法学部だけの大学で、警察官をはじめ消防士や公務員を目指す人たちが、将来その夢を現実のものにして活躍できるような人材を育成する大学です。法律を学ぶことはもちろんですが、法律は暗記をすれば良いというものではなく、法律というものが生活や身近な社会に密着したものであることと、その周辺環境は常に変化をしているということを理解しながら、法律を学ぶという指導をしています。そのためには日本の文化や伝統を理解することが重要で、それらを深く学び身につけることで人間の品位を高める教育を行っていることが特徴的です。また、座学中心の中でもフィールドワークに力を入れ、目や耳や肌で感じ取れる指導法も実践しています。

「日本文化大学のカリキュラム」

日本文化大学では、1年次から2年次にかけては基礎教育を行っていますが、1年次からゼミと就活のための対策も行い、茶道をはじめとした日本文化史や警察学も学びます。ゼミでは10人前後の学生が一つのチームとなり、学問を深く追求していきますが、幅広い分野のゼミが用意されていて、少年鑑別所や刑務所を実際に見学するゼミもあります。
2年次になると法律専門職と警察官・消防士、公務員、ビジネス関連の4つのモデルに分けた専門教育がはじまり、実社会で活躍できる専門性を身につけます。3年次から4年次にかけても専門教育とゼミ、キャリア教育が引き続き行われ、より成長できるカリキュラムとなっています。

「日本文化大学の就職支援プログラム」

日本文化大学では1年次から就職支援のためのプログラムがはじまりますが、少人数の大学だからこそできるのが、きめ細やかなサポートです。教員の各界のスペシャリストが揃っているので、確かなバックアップができるのです。学生一人ひとりの夢を実現するためにマンツーマンで指導を行い、就職のための資料が揃った学生支援室が用意され、個別での進路相談や面接の指導なども行います。警察官だけでなく各種の公務員しけにゃ一般企業の採用試験にも対応できるようにカリキュラムが用意されていて、学生の進路が決まるまでしっかりとサポートしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です