日本文化大学のインターネット環境について

【GPSでチェック】

いま、日本文化大学のオープンキャンパスに予約して訪れると、
図書カード(QOUカードだったかも)がもらえるキャンペーンを実施しています。
ただし、日本文化大学の会場でもらえるのではなく後日、郵送にて届く感じになります。
日本文化大学の公式サイトを開くと「キャリタス」のページが自動的に開きますので、
そこから手順に従って予約をしましょう。
そして面白いことに「実際に訪れた」を証明するものとしてGPSを使います。
日本文化大学のGPSをチェックインすることで、訪れたことの証明になるのです。
今の時代はこうした通信環境を使うのが当たり前になりつつあると言えます。

 

【携帯電話のアンテナ】

昔と違って、今はどこでも携帯電話を使うことが出来ます。
10年前までは「都市部の99%をカバー」としており、
田畑や山林が広がるエリアでは携帯電話の電波が届きませんでした。
しかし、今では山奥にも電波塔が立ち、さらには、トンネルや地下街、
地下鉄でもアンテナが立つようになりました。
現在は「都市部の99.999%をカバー」と言えるかもしれませんね。
もちろん、日本文化大学も準都市部に位置しますので、
携帯電話を普通に使うことが出来ません。
LTEの電波もバリ3状態です。
日本文化大学は医学部ではありませんので、
「このエリアでは携帯電話のご使用を控えるようお願いします」というのもありません。
ただし、授業中は電源を切るか、マナーモードにするようお願いします。

 

【無料wi-fi】

さて、最近の流行りになりつつあるのが、無料wi-fiです。
東海道新幹線では、有料無線wi-fiを設置し、
新幹線の中でもノートパソコンやタブレットで
インターネットを出来るようにしています。
駅のホームでしたら、無料無線wi-fiを設置しているところがありますよね。
ただし、無料でも使用制限があることが多く、
最大で1日1時間までしかアクセス出来ないことが多いと思います。
無料無線wi-fiがある喫茶店で寛ぐのなら、
有料の方を契約したいところと言えます。
では、日本文化大学には無料wi-fiがあるのでしょうか?
詳しい情報は調べられませんでしたが、恐らく無いと思われます。
学校で無料wi-fiを導入しているところはほぼ無く、
仮に導入したとしてもゲームをする方が9割を占めていると言われています。
有線で使うパソコンはそんなことはありませんが、
スマホだと皆さん、ゲームにはまってしまうそうです。
ただし、学生寮やアパートでしたら無料wi-fiが開放されているところがあります。
日本文化大学に通うことが出来る八王子周辺のアパートには、
無料wi-fiありの物件がいくつもあります。
中にはBSとCSが無料の部屋もあるそうです。
インターネット使いたい放題の部屋はかなりありがたいのではないでしょうか。

 

【メディアセンター】

日本文化大学のメディアセンターは2013年に造られた新しい施設です。
中に、PCルーム、図書館、学生支援室の3つが内包されています。
そしてそのPCルームですが、各席にノートパソコンが置かれています。
こうしたところは普通デスクトップパソコンが主流のような気がしますが、
日本文化大学はノートパソコンを取り揃えた模様です。
ノートパソコンの方がデスクトップ型よりも小さいので、
場所をあまり取らない利点がありそうですね。
ところで、そのノートパソコンはウィンドウズとマック、どちらでしょうか?
性能を求めるのならウィンドウズですが、
予算を考えるならばマックになるかもしれません。
また、ワード、エクセル、パワポの3点セットも欲しいところです。
こうしたソフトウェアにも色々な種類があり当然、
互換できるものが求められます。
マックだけでしか開かないワードなど、不便で仕方ないと言えます。
日本文化大学は資格対策講座で「コンピュータ講座」を用意しており、
実際に操作してマイクロソフトオフィススペシャリストを目指すため、
最新式のワード、エクセル、パワポを用意していると思います。
今でしたら、ワード2016が最新でしょうか?
筆者は2007で止まっていますので、
今のソフトウェアがどうなっているのか、想像すら出来ません。
ただし、日本文化大学のPCルームは
学生の間であまり人気になっていない模様です。
「キャンパスで好きな場所」を聞いたアンケートによると、
6位以下の圏外になっています。
トレーニングルームや法廷教室よりも、PCルームは下です。
日本文化大学の学生の皆さんは、
あまりパソコンを使わないのかもしれませんね。
図書館が2位なので、
皆さん紙媒体で資料を探すのが好きなのだと考えます。
ちなみに1位は学生食堂です。
こればかりは誰もが納得でしょう。

 

【web講義】

スマホのソシャゲやSNSを除き、学生がインターネットを使うとしたら、
何に使うのが最多になるでしょうか?
授業のプリントをダウンロードして印刷したり、
就職活動の情報収集として使用したり、
論文検索で使ったりするかもしれません。
あと、受講生は少ないですが、
日本文化大学は「二種外務員資格試験対策講座」を用意しており、
これはwebで講義を受けます。
年間30回のweb講義があり、日本文化大学の学生は自宅、
もしくは学校のPCルームを利用してこの講義を受けていると思います。
動画なので通信量がかなり多くなるため、
「インターネット使いたい放題」のプランに入っていないと、
視聴するのは難しいでしょう。
今のところ日本文化大学はコレくらいしかweb講義を用意していませんが、
eラーニングの学習文化が日本全土で広がっていけば、
こうした通信教育は少しずつ増えていくかもしれませんよ。
日本文化大学の学生のキャンパス滞在時間は、
6~8時間とそれなりに長いですが、通信教育が増えていけば、
この滞在時間は少し減るかもしれませんね。

 

【ストリートビュー】

グーグルマップ・ストリートビューの利用者は多いでしょう。
地形図では平面の俯瞰風景しか分かりませんが、
ストリートビューを利用することで、
まるでその場に立って周りの景色を確認することが出来ます。
情報の更新が1~5年周期とチグハグなことが多いので、
最新の情報とは言えませんが、こうした生に近い情報を確認することで、
迷子になることを極力防ぐことが出来ると言えます。
学校などの施設でしたら、数年前でもそんなに変わらないので、
グーグルマップ・ストリートビューでも今の建物を確認できるかもしれませんよ。
ただし、日本文化大学はここ数年で建設ラッシュをしており、
10年前とは6~8割ほど姿を変えているかもしれません。
2号館改修、新サークルスクエア竣工、メディアセンター新設、
和敬の道完成、人工芝と夜間照明グラウンドの整備、新柔道場落成などなど。
そして2017年秋には、新校舎が落成予定です。
上記はすべて10年以内のできごとです。
20年前まで遡っていいのなら、ティーラウンジの整備やサークルスクエアの完成、
総合グラウンドを設置など、日本文化大学はかなり建設ラッシュしてきました。
昭和時代の建物で残っているのは、1~2割もないのではないでしょうか?
キャンパス周囲を囲っている塀や、街路樹くらいかもしれませんね。
このように日本文化大学は結構頻繁に改築していますので、
公式サイトとかでストリートビューが出来たらかなり便利と言えます。
これから日本文化大学を受験する方のためにも、
こうしたことを行ってくれると、大学の雰囲気をかなり味わえると思います。

 

【総括】

今の時代、インターネットが出来ないと
生きていけないとまで言われています。
日本文化大学のオープンキャンパスの情報収集も、
ほとんどインターネット経由です。
高校がパンフレットを用意することもありますが、
予約は基本的にインターネット経由になります。
電話でも予約は可能ですが、電話代が勿体ないので、
皆さんネットを主体にしているのではないでしょうか?

日本文化大学のアルコール事情

大学生の急性アルコール中毒が近年騒がれていますが、
シニア層からしたら、こうした事故は昔から良く合ったと言われています。
毎年のように死者がいましたが、
昔はメディアに取り上げられることが無かったのです。
しかし、近年は取り上げるようになったため、
多くの大学がイッキ飲みを自主規制するようになりました。
新入生歓迎会(新歓コンパ)でも、アルコールを出さないようになりましたよね。

ところで、日本文化大学のアルコール事情はどうなっているのでしょうか?
高校生で気にする方は皆無ですが、
これもタバコと同様に気にしないといけない項目と言えます。
受動喫煙こそありませんが、
呑兵衛にとってはアルコールは生活水のように重要な存在です。
寮を選ぶポイントも、近くに酒屋があるかどうかで決めている方もいるのでは?

私が通っていた大学はかなりカクヤスのお世話になりました。
部活でのお酒パーティーでは、度々ここを利用したものです。
では、日本文化大学はそうしたお店があるかと言うと、
どうやら八王子駅まで行かないとカクヤスはありません。
個人商店でしたら、日本文化大学の東の方に「福屋酒販」と
「やまや八王子北野台店」(※スーパー)がありますので、
そちらを利用することになりそうです。
日本文化大学は住宅地に囲まれたところにありますので、
あんまりそうしたお店はないのです。

居酒屋に関してもかなり絶望的です。
残念なことに、日本文化大学の最寄り駅である片倉駅の周囲には、
1件たりとも居酒屋がありません。
これでは「帰りにちょっと飲みに行くか」が出来ませんね。
そんな40代のサラリーマン風に居酒屋を利用する大学生は居ませんが、
お酒好きな方には日本文化大学はちょっと住みにくいかもしれません。
しかし、17~18歳の受験生にとっては、お酒なんて全く関係ありませんね。
むしろ、お酒はお金だけが掛かる贅沢な嗜好品なので、
お酒の味なんて知らない方が良いと私は述べます。
ちなみに八王子駅周辺は居酒屋の宝庫です。
日本文化大学の学生でお酒をお探しでしたら、そちらを散策しましょう。

大学でも、アルコールパッチテストを無料で提供しているところが増えてきました。
急性アルコール中毒は本当に怖いので、
自分の肝臓の能力がどの程度強いのか把握するのは、とても大事です。
もしかしたら、日本文化大学でもそうしたパッチテストをやっているかもしれませんよ。
やってなくても、通販で880円で買えるので、気になる方は是非、試験しましょう。

日本文化大学の恋愛事情

華の大学生ともなれば、恋愛ごとに興味を持つのは自然のことです。
特に男子校・女子校勤めが長いと、
飢えたオオカミのように目が血走っていることでしょう。
ところで、日本文化大学ではどのような恋愛体験が待ち受けているのかを、
気になっている方は非常に多いと思います。
18~22歳という若さ溢れる世代になりますので、
恋愛ごとに興味のある方はかなり居ると思います。
そうした赤裸々な恋愛事情は、
日本文化大学のオープンキャンパスで訊けますよ。

高校生と大学生は、まるで種族が違うくらい、
生活状況が根本的に異なります。
そもそも一人暮らし率からしても、有意差は確実にあるでしょう。
現に日本文化大学の学生の32%は一人暮らしです。
実家暮らしと一人暮らしだと、
彼女(彼氏)を家に連れて行くのはかなり難易度が高いです。
今の若い子は、彼女(彼氏)を家族に紹介するというのを、
どのようにやるものなのか、私では皆目想像出来ません。
結婚式まで直接会わせず、メールで済ます方はかなり多いかもしれませんね。

一般論的な恋愛事情は日本文化大学では、適用しにくいかもしれません。
理系より文系の方がモテる、サークル仲間で恋愛する、
サークル長がモテる、飲み会ではっちゃけるなどなど。
色々な一般論がありますが、日本文化大学は少し特殊なので、
そうした浮ついた話があるかと言えば、少し謎です。
防衛大学ほどの厳しさや、ガチガチの体育会系はありませんが、
健全な精神を育てることを目的にしているような大学になりますので、
恋愛のしやすさに関しては、そこまで高くないと私は考えます。
たぶん、良くある飲みサーとかはないでしょう。

出会いは学校だけとは限りません。
大学生の恋愛は、サークルが1位ですが、アルバイト先が2位となっています。
と言うか、日本文化大学は86%の方がアルバイトをしていますが、
これはもしや出会いを求めてアルバイトをしているのかもしれません。
学内だと窮屈で色々と面倒ですが、郊外でしたらそこまで面倒な制約はありません。
将来、公務員を目指しているという意味でも、
日本文化大学は学外の方からかなり人気だと思いますよ。
むしろ、校内で相手を探そうとしても
「結婚より仕事」を選んでいる女子は非常に多いと思います。
今は大正時代と違って、女学校を卒業したら結婚、という文化ではないのです。
(実際には卒業する前に結婚する方が多く、ほとんどの女生徒は中退です)

具体的な恋愛事情は、
オープンキャンパスの際に日本文化大学の現役生から訊き出しましょう。
でも、「彼女(彼氏)いない歴=年齢」の方は多いかも?

日本文化大学の学生がしているアルバイト

日本文化大学のアンケートによると、以下のことが分かっています。

【アルバイト状況】
50%:飲食店
16%:販売・小売
9%:その他
6%:アミューズメント
5%:配達・引っ越し
14%:していない

日本文化大学は86%の方がアルバイトをしているのです。
ちょっと多すぎじゃないかと筆者は思っています。
ちなみに全国平均は63.7%です。
そもそも、日本の学生はアルバイトをし過ぎとも言われています。
韓国やアメリカでは大学の卒業条件がかなり厳しく、
アルバイトをしている暇は皆無と言われています。
それゆえ、アメリカでは4割ほど、
ヨーロッパでも3割ほどの方しかアルバイトをしていません。
それでいて、海外の最低賃金は異常に高いです。

と言うのも、海外では「これだけ貰えば生きていける」を
基準に最低賃金が決まっています。
日本だと「企業はこれだけ支払うことが出来る」を基準に
最低賃金を決めています。
それゆえ、海外では1日4時間しか働かなくても十分な生活費を稼げるのに対し、
日本では8時間働かないと生活費を確保できないことになっているのです。
もっとも、今の日本がいきなり先進諸国と同様に、
企業の支払い能力を無視して賃金を上げたら、
日本の企業のほとんどは潰れてしまうかもしれません。
今の日本は、学生アルバイトの低賃金によって支えられていると言っても、
過言ではないのです。

そんなアルバイトですが、学生にとって不利益になるものばかりではありません。
働くということは、責任感を鍛えるのに有用で、
そうした目的で日本文化大学の学生もアルバイトをしているかもしれません。
半数の方は飲食店で働いていますので、八王子のレストランや居酒屋を覗けば、
日本文化大学の学生を見つけることが出来るかもしれませんよ。
ちなみにアミューズメントですが、カラオケ、遊園地、
ゲームセンター、ボウリング場などがそれに当たります。

日本文化大学の6%の方がそうした施設で働いていますよ。
でもちょっと気になるのは「その他:9%」でしょうか。
接客販売でも配達(軽作業)でも無いということは、
その日本文化大学の学生はどんな仕事をしているのでしょうか?
もしかしたら、ティッシュ配りとか、コールセンターでのテレアポかもしれませんね。
マニアックなものでしたら、マグロ漁とかありそうです。
筆者は山に登ってバードウォッチングの助手をしましたよ。
そのあたりは、日本文化大学のオープンキャンパスに参加して、
現役の日本文化大学の学生から話を伺いましょう。

日本文化大学の学生の一人暮らしについて

日本文化大学の学生は、100人中68人が実家暮らしです。
そして32人が1人暮らしになります。
ところでこの統計の取り方で疑問があるのですが、
シェアハウスに住む方はどうなるのでしょうか?
やはり1人暮らしにカウントすべきなんでしょうか。
それともシェアしている方は日本文化大学には居ないということなのでしょうか。
実家ではなく、兄姉や親戚のところに居候している方も気になります。

そうした言葉遊びはともかく、約3分の1の方は親元を離れて生活をしています。
そしてこうした1人暮らしですが、意外と大学周囲に住んでいるとは限りません。
むしろ、そう都合よく大学周辺で空き家・空き室を発見することは出来ないのです。
また、料金的な条件でそこに住めるとは限らないでしょう。
そこで日本文化大学の学生は、
電車を使ってでも自分の気に入ったところの部屋を借ります。
八王子周辺にはお手頃価格のアパートやマンションがゴロゴロしていますので、
日本文化大学からかなり離れた範囲まで調べれば、
良い所がいくつか見つかると思いますよ。

1人暮らしをするのに必要なのは、
まずはお金ですが、技術的なこともいくつか必要です。
今まで親に頼っていた家事全般を全部自分1人で何とかしないといけません。
炊事・洗濯・掃除などなど、やることがたくさんあって、
最初の1年は疲労で倒れてしまうかもしれませんね。
自立する前に、
しっかりと親からどのように家事をすればいいか教わっておきましょう。

あと、精神的な面でも1人暮らしは大変です。
日本文化大学の授業が終わって家に帰っても、
誰も居ない生活はかなり心に突き刺さります。
ホームシックになる方は珍しくなく、
色々と不安に駆られる日々を送ってしまうかもしれません。
そうならないように、何とか仲間を見つけるのが大事だと言えます。
日本文化大学の32%の1人暮らしを見つけるのも良いですし、
そもそも、別の大学でも社会人の方でも構いません。

都会はどこに行ってもヒトで溢れていますので、
しっかりと頼れる隣人を見つけ出しましょう。
コミュニケーションを鍛えるという意味でも、大学生活は重要ですよ。
あと、ペットを飼うのも手ですが、
世話がかなり大変なので、安易に手を出すのは厳禁ですよ。
初めは金魚くらいから始めましょう。

日本文化大学は警察官になるための学校とも呼ばれています。
そして警察官になるためには強いメンタルが必須です。
そうしたものを鍛える意味においても、1人暮らしは重要でしょう。
実家から日本文化大学に通える場合でも、
修行を兼ねて1人暮らしを始める方は割と多いかもしれませんよ。

ファッション誌に日本文化大学が載ります

日本文化大学がナンバーワンティーン誌の「Seventeen」に掲載されます。
さらに、公式アプリの「ST channel」にも掲載されるとのこと。

ティーンは10代を意味し、女子中学生・女子高校生向けの雑誌になります。
そして「Seventeen」は若い女子に対して
絶大な人気を獲得しているファッション雑誌になります。
ティーン誌ですが、購読層は10代後半から20代後半まででしょうか。
最先端のファッションはもちろん、メイクの仕方なども掲載されていますよ。
今も昔も、メイクの方法はこういう雑誌で勉強しているのです。

ところで、日本文化大学はどのような記事として「Seventeen」に掲載されるのでしょうか?
誰もが知っている通り、日本文化大学は別に美容系の学校ではありません。
むしろその対極に近いとも言える、警察官を目指す大学になります。
化粧している暇があったら、ダンベルを持っているイメージがあるかもしれません。
しかし、日本文化大学に通う女子大生は到って普通です。
谷亮子や吉田沙保里のようなパワフルな方は、ほとんど居ないと思います。

むしろ、そうした方は体育大学に行くはずです。
日本文化大学の女子大生は、
どこに出しても恥ずかしくない至って普通の女子大生で、
普通にお化粧しますし、普通にスイーツを食べて、友達同士でキャピキャピします。
「Seventeen」に掲載される記事もきっと、街で見かけた美人さん、
というカテゴリでまとめて紹介さえるだけかもしれませんよ。
それとも、どこかの芸能事務所に通っている方が、
実は日本文化大学に居るなんて話、ありませんよね?

美容は多くの方が気に掛けているジャンルだと言えます。
それこそ、食事以上に気を使っている方も居る筈です。
「Seventeen」以外にもたくさんのファッション誌があり、
10代をメインターゲットにしたものでも、有名なのが十数冊見つかります。
そして20代用、30代用、40代用のファッション雑誌も当然のようにあります。

このファッション雑誌の中身ですが、トレンドのファッションの紹介から、
個別アイテムの紹介、ヘアスタイル、メイクの方法、
芸能人はどんな衣類でコーデしているのか、
ダイエットに関する食事、インテリア、家事などなど。
中には美容に関係ないものもいくつか掲載されていることも多いです。
そして、ストリートスナップも多く、それに日本文化大学の女子大生が掲載されることは、
決して珍しくないと言えます。

オシャレしたい方は、
「Seventeen」をはじめとするファッション雑誌を購読するようにしましょう。
日本文化大学の女子大生も何人か買っているかもしれませんね。

日本文化大学の喫煙所について

一般的な高校生が絶対気にしないことと言えば、
大学キャンパスの喫煙所でしょうか。
17~18歳の高校生がオープンキャンパスでそんなことを尋ねたら、
訊かれた方はかなり眉をひそめてしまうでしょう。
でもよくよく考えてください。
現役で入ったら大学には4年間通う事になります。
大学2年生になれば、タバコを吸って良い年齢です。
それ以前に受動喫煙の例がありますので、
近づかないように、どこが喫煙所になっているか
事前に調べておくのは割と重要ではないでしょうか?

では、日本文化大学の喫煙所はどこにあるのでしょうか?
こればかりは日本文化大学の公式サイトには記載されていませんでした。
むしろ、トイレの位置以上にどうでも良い情報かもしれません。
しかしヘビースモーカーにとっては死活問題です。
仮に日本文化大学が病院のように「全面禁煙」にしていたら、
ヘビースモーカーは呼吸すらできないでしょう。
また、自分が所属している研究室から喫煙所まで距離があったら、
毎日移動するのに大変です。
むしろ、ヘビースモーカーの方は、
喫煙所が最も近い研究室を選ぶかもしれません。

日本の各地域の条例には詳しくないですが、
歩きたばこを禁止している地域は非常に多いです。
日本文化大学の構内および通学路もきっと歩きたばこは禁止されているでしょう。
また、飲食店も禁煙にしているところは多いです。
それ以前に、日本文化大学の通学路にはラーメン屋が1件しかありませんので、
そこで吸えなかったらオールでアウトということになります。
近くの公園がタバコOKかどうか、オープンキャンパスを利用して調べましょう。
あと、どの辺りにタバコの自動販売機があるかも重要ですね。
日本文化大学の周囲にはコンビニがほとんどありませんし、
あったとしても通学路から微妙に外れています。
正直なところ、日本文化大学は愛煙家にとって過ごしにくいエリアと言えそうです。

また、教授がヘビースモーカーかもしれません。
こうした情報はネット上では決して調べられませんので、
日本文化大学のオープンキャンパスの際に必ず上級生の方々に問いただしましょう。
そして現2年生では研究室に詳しくないので、出来るだけで3年生に質問しましょう。
(※4年生はオープンキャンパスの指導員に選ばれません)

タバコは年々上がり続けています。
そんなタバコですが、昔は10円で買えたみたいです。
東京スカイツリーの南の方に「塩をたばこの博物館」がありますので、
タバコに興味のある方は是非、見学しましょう。
エジプトの水タバコとか面白いですよ。

日本文化大学の剣道場について

日本文化大学の剣道場は五常館と呼ばれています。
日本文化大学の公式サイトはかなり豊富に情報が載っていますが、
五常館に関してはあまり知られていません。
名前を告知したのも、2017年5月12日のオープンキャンパス告知で
チラッと掲載したのが初かもしれません。

もしも日本文化大学に入学して剣道部に所属したいのなら、
夏休み中の見学は必須でしょう。
7月でも大丈夫ですが、とにかく、
最高気温30度を超える道場は必ず見学したいところです。
どれくらい蒸し暑くて焦熱地獄を形成しているのか、体感しましょう。
熱中症に耐えられるように、高3で推薦入試が決まった後は、
体力作りに費やした方が良いかもしれませんよ。

あと、かなり気になるのは剣道場にクーラーが付いているかどうかです。
「何を馬鹿なことを言っているんだ?」と思う方はかなり多いかもしれませんが、
都市部の剣道場は意外と空調完備なことが多くなってきました。
と言うのも、ヒートアイランド現象が進んだ都市部の外気は、
洒落にならないほどの熱さを誇ります。
暑いではなく、本当に熱いです。
熱中症の患者が増えているのは、
軟弱な子供が増加している他に、気温の上昇が挙げられます。

30年前と比べて、気温は10度くらい上がっているかもしれませんよ。
平均気温は所詮平均であり、人間の体温よりも高い温度にさらされたら、
人間の細胞は普通に壊れてしまうのです。
それゆえ、屋内施設にクーラーをつけるのは割と当たり前で、
剣道場においても例外ではなくなりつつあるのです。
窓を開けても35度の熱風が室内に入ってくるだけなので、
都会においてクーラーは必需品と言えます。
(でも、日本文化大学がある地域は、微妙に山が近いと言えなくもない)

日本文化大学の剣道部は、柔道部と併せて双璧を為すほどの大所帯です。
部員数だけで見ると、最大規模を誇るでしょう。
100人近い部員が一同に会しての地稽古は、かなりの熱を放出するでしょう。
むしろその熱を使ってタービンを回して、発電したくなるほどです。

日本文化大学の警察以外の道

日本文化大学は警察官になるための学校とも呼ばれています。
警察官になる卒業生は年々増加しており、
今や卒業生の4割は現役で警察官になる勢いと言えます。
警察官採用試験の合格率が15~20%ということを考慮すると、
合格率4割はかなりスゴイと言えます。
そもそも、日本文化大学の学生全員が警察官になるとは限りません。
分母を考慮したら、合格率は4割どころではないでしょう。
さすがに日本文化大学は受験者情報を公開していませんが、
5割~6割は手堅いと言えます。

日本文化大学の卒業生は様々な道に進みます。
1割は公務員の道に進み、市役所や消防官として働くそうです。
かなりのレアケースですが、刑務官や自衛隊候補生、自衛官も居ますよ。
そうした公務員の道以外にも、民間の企業に勤める方はかなり多いです。
鉄道は半民間のようなものですが、そうしたところに就職する方は何人も居ます。
また、日本の治安やインフラを守る職業とは全く関係ない分野で働く卒業生も多いですよ。
ヨドバシカメラや住友不動産、横浜銀行、テレコムなど、あらゆる業種へと皆さん進んでいるのです。

日本文化大学に所属する利点は、警察官OB・OGの話を聞ける機会が多い点にあります。
現役の学生に向けて、そうした警察官トークショーを度々開催しているのです。
警察官になるなら、こうしたイベントには積極的に参加したいところです。
内定獲得率に直接影響することはほとんどありませんが、
自分が本当に警察官になりたいかどうかを、改めて確認することが出来ます。
入社してから「こんな筈では・・・」と思うようでは遅すぎなので、
大学生の内に進路変更するのは非常に重要なのです。
そしてこうしたイベントは高校生に対しても積極的に行っています。
日本文化大学のオープンキャンパスに来た高校生に向けて、
警察官とのトークショーを開催しているのです。

6月18日の日本文化大学のオープンキャンパスでは、
色々な分野で活躍しているOB(男性卒業生)が来ます。
警察官以外の進路が気になる方は、是非参加しましょう。

日本文化大学のオープンキャンパスで大学の雰囲気を知ろう

気のせいかもしれませんが、
今年の日本文化大学のオープンキャンパスは去年よりも1回多いのではないでしょうか?
筆者の記憶ですが、去年は8回に対し今年は9回もオープンキャンパスを開催します。
今年は7月に2回やるみたいですね。
7月30日は、高校生は夏休みなので普通に参加できそうですね。
でも日曜なのでそれほど関係ないのかもしれません。

推測ですが、今年の日本文化大学の定期考査は7月28日(金)までに
全てを終わらせるのかもしれません。
こうしたイベントは定期考査前や定期考査中に行わないことが多いです。
オープンキャンパスは高校生のためのイベントですが、
現役の学生の協力なしでは実施することが出来ないのです。
日本文化大学のキャンパスの案内人として、数多くのナビゲーターが動員されますよ。
2~3年生が中心ですが、日本文化大学について色々なことを訊けます。

いくつかのイベントがありますが、休憩コーナーも充実しています。
ニチブンカフェという名目で、12時から15時の間に食後のデザートを用意しているのです。
(お昼も日本文化大学が用意します)
美味しいパイを食べたい方は、是非ご利用ください。

今年から始めた試みなのか、女子プレミアムコースというのがあります。
日本文化大学の現役の女子学生が、女子高生を案内するというものです。
日本文化大学には女子しか入れない空間がありますので、
案内人も女性でないと務まらないのです。
こう書くと、割とユリユリしいイメージが出てくるかもしれませんが、
日本文化大学の特性上、少女マンガのような世界は形成されません。
さすがにゴリラは居ませんが、警察官を目指すだけあって、芯の強い女性が多いです。
バレンタインデーにチョコを貰いそうな女性が多く通っていそうな感じでしょうか。
痴漢したら通報するのではなく、グーで殴りそうな女性が多いかもしれませんね。

日本文化大学のオープンキャンパスに行けば様々なことが分かります。
武道場や茶室の雰囲気はかなり独特なので、是非、一度お立ち寄りください。