ファッション誌に日本文化大学が載ります

日本文化大学がナンバーワンティーン誌の「Seventeen」に掲載されます。
さらに、公式アプリの「ST channel」にも掲載されるとのこと。

ティーンは10代を意味し、女子中学生・女子高校生向けの雑誌になります。
そして「Seventeen」は若い女子に対して
絶大な人気を獲得しているファッション雑誌になります。
ティーン誌ですが、購読層は10代後半から20代後半まででしょうか。
最先端のファッションはもちろん、メイクの仕方なども掲載されていますよ。
今も昔も、メイクの方法はこういう雑誌で勉強しているのです。

ところで、日本文化大学はどのような記事として「Seventeen」に掲載されるのでしょうか?
誰もが知っている通り、日本文化大学は別に美容系の学校ではありません。
むしろその対極に近いとも言える、警察官を目指す大学になります。
化粧している暇があったら、ダンベルを持っているイメージがあるかもしれません。
しかし、日本文化大学に通う女子大生は到って普通です。
谷亮子や吉田沙保里のようなパワフルな方は、ほとんど居ないと思います。

むしろ、そうした方は体育大学に行くはずです。
日本文化大学の女子大生は、
どこに出しても恥ずかしくない至って普通の女子大生で、
普通にお化粧しますし、普通にスイーツを食べて、友達同士でキャピキャピします。
「Seventeen」に掲載される記事もきっと、街で見かけた美人さん、
というカテゴリでまとめて紹介さえるだけかもしれませんよ。
それとも、どこかの芸能事務所に通っている方が、
実は日本文化大学に居るなんて話、ありませんよね?

美容は多くの方が気に掛けているジャンルだと言えます。
それこそ、食事以上に気を使っている方も居る筈です。
「Seventeen」以外にもたくさんのファッション誌があり、
10代をメインターゲットにしたものでも、有名なのが十数冊見つかります。
そして20代用、30代用、40代用のファッション雑誌も当然のようにあります。

このファッション雑誌の中身ですが、トレンドのファッションの紹介から、
個別アイテムの紹介、ヘアスタイル、メイクの方法、
芸能人はどんな衣類でコーデしているのか、
ダイエットに関する食事、インテリア、家事などなど。
中には美容に関係ないものもいくつか掲載されていることも多いです。
そして、ストリートスナップも多く、それに日本文化大学の女子大生が掲載されることは、
決して珍しくないと言えます。

オシャレしたい方は、
「Seventeen」をはじめとするファッション雑誌を購読するようにしましょう。
日本文化大学の女子大生も何人か買っているかもしれませんね。

日本文化大学の喫煙所について

一般的な高校生が絶対気にしないことと言えば、
大学キャンパスの喫煙所でしょうか。
17~18歳の高校生がオープンキャンパスでそんなことを尋ねたら、
訊かれた方はかなり眉をひそめてしまうでしょう。
でもよくよく考えてください。
現役で入ったら大学には4年間通う事になります。
大学2年生になれば、タバコを吸って良い年齢です。
それ以前に受動喫煙の例がありますので、
近づかないように、どこが喫煙所になっているか
事前に調べておくのは割と重要ではないでしょうか?

では、日本文化大学の喫煙所はどこにあるのでしょうか?
こればかりは日本文化大学の公式サイトには記載されていませんでした。
むしろ、トイレの位置以上にどうでも良い情報かもしれません。
しかしヘビースモーカーにとっては死活問題です。
仮に日本文化大学が病院のように「全面禁煙」にしていたら、
ヘビースモーカーは呼吸すらできないでしょう。
また、自分が所属している研究室から喫煙所まで距離があったら、
毎日移動するのに大変です。
むしろ、ヘビースモーカーの方は、
喫煙所が最も近い研究室を選ぶかもしれません。

日本の各地域の条例には詳しくないですが、
歩きたばこを禁止している地域は非常に多いです。
日本文化大学の構内および通学路もきっと歩きたばこは禁止されているでしょう。
また、飲食店も禁煙にしているところは多いです。
それ以前に、日本文化大学の通学路にはラーメン屋が1件しかありませんので、
そこで吸えなかったらオールでアウトということになります。
近くの公園がタバコOKかどうか、オープンキャンパスを利用して調べましょう。
あと、どの辺りにタバコの自動販売機があるかも重要ですね。
日本文化大学の周囲にはコンビニがほとんどありませんし、
あったとしても通学路から微妙に外れています。
正直なところ、日本文化大学は愛煙家にとって過ごしにくいエリアと言えそうです。

また、教授がヘビースモーカーかもしれません。
こうした情報はネット上では決して調べられませんので、
日本文化大学のオープンキャンパスの際に必ず上級生の方々に問いただしましょう。
そして現2年生では研究室に詳しくないので、出来るだけで3年生に質問しましょう。
(※4年生はオープンキャンパスの指導員に選ばれません)

タバコは年々上がり続けています。
そんなタバコですが、昔は10円で買えたみたいです。
東京スカイツリーの南の方に「塩をたばこの博物館」がありますので、
タバコに興味のある方は是非、見学しましょう。
エジプトの水タバコとか面白いですよ。

日本文化大学の剣道場について

日本文化大学の剣道場は五常館と呼ばれています。
日本文化大学の公式サイトはかなり豊富に情報が載っていますが、
五常館に関してはあまり知られていません。
名前を告知したのも、2017年5月12日のオープンキャンパス告知で
チラッと掲載したのが初かもしれません。

もしも日本文化大学に入学して剣道部に所属したいのなら、
夏休み中の見学は必須でしょう。
7月でも大丈夫ですが、とにかく、
最高気温30度を超える道場は必ず見学したいところです。
どれくらい蒸し暑くて焦熱地獄を形成しているのか、体感しましょう。
熱中症に耐えられるように、高3で推薦入試が決まった後は、
体力作りに費やした方が良いかもしれませんよ。

あと、かなり気になるのは剣道場にクーラーが付いているかどうかです。
「何を馬鹿なことを言っているんだ?」と思う方はかなり多いかもしれませんが、
都市部の剣道場は意外と空調完備なことが多くなってきました。
と言うのも、ヒートアイランド現象が進んだ都市部の外気は、
洒落にならないほどの熱さを誇ります。
暑いではなく、本当に熱いです。
熱中症の患者が増えているのは、
軟弱な子供が増加している他に、気温の上昇が挙げられます。

30年前と比べて、気温は10度くらい上がっているかもしれませんよ。
平均気温は所詮平均であり、人間の体温よりも高い温度にさらされたら、
人間の細胞は普通に壊れてしまうのです。
それゆえ、屋内施設にクーラーをつけるのは割と当たり前で、
剣道場においても例外ではなくなりつつあるのです。
窓を開けても35度の熱風が室内に入ってくるだけなので、
都会においてクーラーは必需品と言えます。
(でも、日本文化大学がある地域は、微妙に山が近いと言えなくもない)

日本文化大学の剣道部は、柔道部と併せて双璧を為すほどの大所帯です。
部員数だけで見ると、最大規模を誇るでしょう。
100人近い部員が一同に会しての地稽古は、かなりの熱を放出するでしょう。
むしろその熱を使ってタービンを回して、発電したくなるほどです。

日本文化大学の警察以外の道

日本文化大学は警察官になるための学校とも呼ばれています。
警察官になる卒業生は年々増加しており、
今や卒業生の4割は現役で警察官になる勢いと言えます。
警察官採用試験の合格率が15~20%ということを考慮すると、
合格率4割はかなりスゴイと言えます。
そもそも、日本文化大学の学生全員が警察官になるとは限りません。
分母を考慮したら、合格率は4割どころではないでしょう。
さすがに日本文化大学は受験者情報を公開していませんが、
5割~6割は手堅いと言えます。

日本文化大学の卒業生は様々な道に進みます。
1割は公務員の道に進み、市役所や消防官として働くそうです。
かなりのレアケースですが、刑務官や自衛隊候補生、自衛官も居ますよ。
そうした公務員の道以外にも、民間の企業に勤める方はかなり多いです。
鉄道は半民間のようなものですが、そうしたところに就職する方は何人も居ます。
また、日本の治安やインフラを守る職業とは全く関係ない分野で働く卒業生も多いですよ。
ヨドバシカメラや住友不動産、横浜銀行、テレコムなど、あらゆる業種へと皆さん進んでいるのです。

日本文化大学に所属する利点は、警察官OB・OGの話を聞ける機会が多い点にあります。
現役の学生に向けて、そうした警察官トークショーを度々開催しているのです。
警察官になるなら、こうしたイベントには積極的に参加したいところです。
内定獲得率に直接影響することはほとんどありませんが、
自分が本当に警察官になりたいかどうかを、改めて確認することが出来ます。
入社してから「こんな筈では・・・」と思うようでは遅すぎなので、
大学生の内に進路変更するのは非常に重要なのです。
そしてこうしたイベントは高校生に対しても積極的に行っています。
日本文化大学のオープンキャンパスに来た高校生に向けて、
警察官とのトークショーを開催しているのです。

6月18日の日本文化大学のオープンキャンパスでは、
色々な分野で活躍しているOB(男性卒業生)が来ます。
警察官以外の進路が気になる方は、是非参加しましょう。

日本文化大学のオープンキャンパスで大学の雰囲気を知ろう

気のせいかもしれませんが、
今年の日本文化大学のオープンキャンパスは去年よりも1回多いのではないでしょうか?
筆者の記憶ですが、去年は8回に対し今年は9回もオープンキャンパスを開催します。
今年は7月に2回やるみたいですね。
7月30日は、高校生は夏休みなので普通に参加できそうですね。
でも日曜なのでそれほど関係ないのかもしれません。

推測ですが、今年の日本文化大学の定期考査は7月28日(金)までに
全てを終わらせるのかもしれません。
こうしたイベントは定期考査前や定期考査中に行わないことが多いです。
オープンキャンパスは高校生のためのイベントですが、
現役の学生の協力なしでは実施することが出来ないのです。
日本文化大学のキャンパスの案内人として、数多くのナビゲーターが動員されますよ。
2~3年生が中心ですが、日本文化大学について色々なことを訊けます。

いくつかのイベントがありますが、休憩コーナーも充実しています。
ニチブンカフェという名目で、12時から15時の間に食後のデザートを用意しているのです。
(お昼も日本文化大学が用意します)
美味しいパイを食べたい方は、是非ご利用ください。

今年から始めた試みなのか、女子プレミアムコースというのがあります。
日本文化大学の現役の女子学生が、女子高生を案内するというものです。
日本文化大学には女子しか入れない空間がありますので、
案内人も女性でないと務まらないのです。
こう書くと、割とユリユリしいイメージが出てくるかもしれませんが、
日本文化大学の特性上、少女マンガのような世界は形成されません。
さすがにゴリラは居ませんが、警察官を目指すだけあって、芯の強い女性が多いです。
バレンタインデーにチョコを貰いそうな女性が多く通っていそうな感じでしょうか。
痴漢したら通報するのではなく、グーで殴りそうな女性が多いかもしれませんね。

日本文化大学のオープンキャンパスに行けば様々なことが分かります。
武道場や茶室の雰囲気はかなり独特なので、是非、一度お立ち寄りください。

 

日本文化大学の椅子について考察

マックの椅子は座りにくいですよね。
最早椅子ではなく、柵に座っている感じです。
5分もそれに腰を落としていたら、変な痛みを発するようになるかもしれません。
マックがこうした椅子にしているのは、寛がせない為と言われています。
店内の回転率を上げるため、敢えて、そうした座りにくい椅子にしているのです。
混雑率が特に高い店舗だけですが、マックはそうやってお客を追い出そうと努力しているのです。

日本文化大学には色々な椅子が用意されています。
座り心地を追求したものから、機能性を重視したものまで千差万別です。
特徴はいくつかありますが、
最も特徴的なことは「その椅子を学生自身が選んだ」点にあると言えます。
選んだ方々は既に卒業しましたが、
「実際に座って勉強するならどれが良いだろうか?」を真剣に吟味して、
大学生が授業を受けるのに最適な椅子を選びました。

椅子はとても重要です。
硬すぎず、柔らかすぎないものを求められます。
あまりに快適だと、寝てしまいかねないからです。
談話室や休憩室の椅子はそれで良いかもしれませんが、
講堂や会議室はやはりシャキッと座れる椅子の方が良いですよね。
日本文化大学の学生がトークイベントを行う部屋の椅子も、
やはりそれなりに硬さが求められるでしょう。
例え、お菓子を食べながらのイベントでも、聴衆者を寝かせないためにも、
そこそこの硬さの椅子が必須と言えます。

もちろん、最上級に柔らかい椅子がある部屋もあります。
いま巷で話題になっている「ヒトをダメにするシリーズ」ほどではありませんが、
日本文化大学の女性専用ラウンジのソファはかなり座り心地が良いです。
円形型なので、他に誰も居なければ寝転がることも出来ますよ。
もちろん、パウダールームのチェアーも腰に優しい設計になっています。
女性は体質の都合上、冷え症になりやすいので、椅子には細心の注意が必要なのです。

全ての大学に言えることですが、
日本文化大学のパソコンルームもそれなりにふかふかです。
それはやはり、長時間の作業を強いることが多いかもしれません。
普通の授業は90分で終わり、それが終わったら立ち上がることが出来ますが、
パソコン作業をずーーーっとする場合、90分で区切ることは無いかもしれません。
長いと3時間以上座りっぱなしになることも珍しくありません。

日本文化大学には、他にどんなタイプの椅子があるか、
探してみると楽しいかもしれませんね。
茶道室にはどんな椅子があるか気になりませんか?

女性の社会進出を応援する日本文化大学

メイドを複数雇う大金持ちの奥さまの職業は、
何と呼べば良いのでしょうか?
家事を全部メイドに任せていますので、専業主婦では無さそうです。
むしろ、毎日何をしているのかとても気になります。
しかしそうした方は今の日本にほとんど居ません。
普通に家事を担う専業主婦に限ってみても、
今は38%しかおらず共働きの世代はかなり多いです。

そもそも今の時代は、共働きしないと子供養えないのが現状です。
妻(配偶者)を専業主婦にさせるには、
夫(扶養者)の年収は700万円必要とも言われており、
30歳でそこまで稼げている方は4%しか居ないとされています。
逆に言えば、女性は30代後半になっても
現役で活躍する必要があると言えるのです。

晩婚化の社会問題はともかく、
日本文化大学は女性に優しい大学へと変貌を遂げようとしています。
数年前から日本文化大学はそうした取り組みを行ってきており、
女子学生の入学者を増やそうと画策してきたのです。
実際、今まで2割程度だった女子学生の比率は近年、
3割まで勢力を増すようになってきました。

具体的な日本文化大学の取り組みですが、まず、トイレを整備しました。
すべての店舗に言えることかもしれませんが、
やはりトイレが綺麗でないと、お客は集まらないでしょう。
日本文化大学はトイレを綺麗にするのはもちろん、
専用の化粧室も用意したのです。
お花を摘む部屋ではなく、
文字通り本当に化粧を行うパウダールームを用意したのです。
今までトイレで化粧をしていたのを、
これでのんびり落ち着けて化粧を行うことが出来るようになりました。
椅子もありますし、小物を置くスペースも広いです。

また、女子好みのスイーツ開発も積極的に行っています。
日本文化大学の女子学生が企画する「学食スイーツw(^^)w」は特に好評で、
学長(男)も絶賛しているほどです。
最近登場した新作は、抹茶アイスと黒餡とソフトクリームにバケットが付いています。
オヤツにしては、ちょっと高カロリーかもしれませんね。

日本文化大学のトレーニングルームについて

日本文化大学のキャンパス内、柏樹記念館(5号館)にはトレーニングルームがあります。
公式サイトでは「好きな時間に自由にトレーニングできる」とありますが、
実際にはいくつかの制限があると思います。
今回はそのことについて考察したいと思います。

 

【日本文化大学の学生限定】
割と当たり前なことですが、こうした施設は本学の学生のみに開放しています。
外部の方は基本的に利用出来ないことが多いです。
ただし、絶対に使用出来ないとも限りません。
もしかしたら、外部向けに開放されていることもあるのです。

【有料】
こうした施設は、もしかしたら有料利用かもしれません。
無料で開放すると人々で殺到しますので、普通のスポーツジムのように、
時間単位での利用料金が課されるかもしれません。
ただし、その利用料金はかなり安い筈です。
相場は不明ですが、月間パスポートが1,080円くらいかもしれませんよ。
外部利用だと5,400円とかで、
日本文化大学の学生との差別化を図っていることも考えられます。

【講習が必須】
大抵のトレーニングルームは、利用する前に簡単な講習を受けることが多いと思います。
おそらく、日本文化大学も何かしらの講習会があるのではないでしょうか。
と言うのも、こうしたトレーニングを変に扱うと、思わぬ怪我に繋がるからです。
バーベルがあるか分かりませんが、アレの操作を誤ると、大怪我をする恐れがあります。
他にも変にトレーニングをしてしまうと、
過呼吸とか、筋繊維断裂とかを引き起こす恐れがあります。
いずれにしても、正しくトレーニングをする必要があるため、講習会は必須なのです。

【深夜は無理】
好きな時間とありますが、流石に24時間営業ではないと思います。
常識的に考えて、大学が開いている時間帯までではないでしょうか?
日本文化大学が何時に閉館するか分かりませんが、多分、21時くらいまでだと思います。
トレーニングルームには監視員が居ると思いますので、
その人を24時間配置することは出来ないのです。

 

上記はすべて筆者の推測になりますので、正確な情報を知りたい方は、
日本文化大学に問い合わせをお願いします。

日本文化大学は女子力が高い

アイドルの審査では、まず、容姿が判断されることが多いです。
歌唱力や演技力の前に、容姿で落とされることが多々あります。
これは需要に合わせた判断とも言えます。
それはつまり、アイドルを求める方の多くが、容姿を求めているのです。
では、警察官はどうでしょうか?
容姿で落とされることはあるのでしょうか?
むしろ警察官だと逆に、「綺麗」「可愛い」とかではなく、
「強そう」といったポイントで見られそうな気がしますね。
テレビに出る仕事でない限り、容姿で落とされることは無いと思います。

日本文化大学は女子力が高いことで評判です。
実際の学生に女子力があるかどうかは分かりませんが、
女子力をサポートする施設で溢れているのが日本文化大学の特徴です。
その特徴ですが、まずパウダールームが設置されています。
化粧をするための部屋で、一人ひとりのんびり化粧ができるように、
パーテーションで仕切られています。
バッグを置くスペースや化粧道具を並べるスペースも確保されていますので、
自分のペースでお化粧直しがしやすいのではないでしょうか?
トイレと違って綺麗なのもポイント高いです。
もうひとつの特徴として、日本文化大学には女性専用のラウンジがあります。
女子だけが利用できる施設で、日々ガールズトークで盛り上がっているでしょう。

日本文化大学は何故、女子力磨きの場を用意しているのでしょうか?
警察官採用試験に特化させるのでしたら、
化粧をする前に、筋トレをするべきではないでしょうか。
しかしそれは、現代のニーズに合っているとは限りません。
確かに一般市民からしたら、ゴリラみたいな方だと安心できますが、
警察官だって人です。
ゴリラみたいなパワーを身に付ける前に、
人並みの美容を身に付けたいと誰もが思っている筈です。
だからこそ、日本文化大学は女子力を磨ける場所を多数、用意しているのです。

筋トレは家でも出来ますが、お化粧は化粧室でしか出来ません。
トイレでやるよりも、専用のスペースで落ち着いて出来た方が、ストレスも減るものです。
筋力ではなく、美容を求める方は是非、日本文化大学を受験してみてください。

日本文化大学の女子力について

女子力とは何でしょうか?
割と永遠の命題とも言えそうです。
人によっては「主婦力」「生活力」「媚び力」
「キャワいい力」と評する方もいるのではないでしょうか?

日本文化大学の女子力はどうでしょうか?
警察官を目指す大学でもあるため、
武闘派の女子が多いイメージがありそうです。
名探偵コナンに出てくる佐藤刑事みたいな感じを連想します。
しかし、日本文化大学の方針は「女子力を維持」することにありそうです。
キャンパス内にいくつもの、女子力を高める設備が用意されています。

具体的には、専用化粧室の存在です。
トイレではなく、本当に化粧をするための専用ルームです。
トイレの洗面台で化粧をする方は多いですが、
そうしたところはあまり化粧をするのに向いていません。
しかし日本文化大学の専用化粧室は、「椅子がある」
「小物を置くスペースがある」「隣とついたてがある」といった具合で、
のんびり落ち着いてメイクすることが可能です。
体育や部活でメイクが崩れても、そこでしっかりとお化粧を直すことができるのです。

女子校は、最も女子力が発揮されない場所として有名です。
男の目がないため、身なりに気を遣うことが無いと言われています。
スカートの下にジャージを履くのは日常茶飯事です。
しかし、日本文化大学は共学です。
むしろ7割は男子です。
身なりに気を遣わないと、将来嫁の貰い手がなくなります。
仕事一筋で生きる方が大多数かもしれませんが、
やはり若い内から身なりを整える練習をしておいた方が良いのではないでしょうか?

そもそもお化粧は、綺麗に魅せる以外にも、老化を抑える目的があります。
お肌を保湿しないと、20代にして40代の肌年齢になってしまいます。
老けて見られるのは、誰もが避けたいところです。
女子力関係なく、それは遠慮したいですよね。
そしてそうしたお化粧は、男性も欠かせないものです。
最低でも日焼け止めや、乾燥対策のリップクリームは持ち歩きませんか?
今や男性だって、女子力を発揮しないといけない時代なのです。
日本文化大学の学生がどんな美容グッズを持ち歩いているか、
オープンキャンパスの時に是非、訊きだしてください。